Path of Achra
https://gyazo.com/d62a05cc873cb297fbf7f16a1267625e
https://www.youtube.com/watch?v=Vtg0zVtZZos
zukachang.icon
完全に面白い
デモ版でこうだったらいいなってところが製品版で解消されている
誰にでも勧められるような作品ではない
ローグライク好きなら
これらの作品よりは軽そう
毎回違う展開があり、リプレイ性が高い
最初にClass,Calture,Religionを好きな組み合わせで選択できる
90個のスキルがあり、ツリー形式ではないので最初からどれでも好きなスキルをとれる
https://gyazo.com/154582f497d0f2c68a3cf7d0fe32d71d
全部英語なので読むのがちょっと面倒ではある
リプレイビリティの作り方がボードゲームっぽい
https://gyazo.com/da6c4e4626ba1ce56ecc466796075008
装備品は落ちているものを拾う形式
特性やスキルはプレイヤーが自由に決めることができ、装備品はある程度ランダム
これによって拾った装備品でどういうビルドを組むか考えることができる
この情報量の多さに反して、ゲームプレイ自体はめちゃくちゃシンプル
移動、攻撃、待機以外のアクションがない
マスをクリックするだけ
TABキーを押すと勝手に移動や攻撃をやってくれる
起動スキルも消費アイテムもない
スキルは全部パッシブで、「フロアに入った時」「攻撃した時」「移動した時」等のタイミングで発動する
つまり、ゲーム性がビルドを組むことに集中している
これによってオートバトルのようなプレイフィールになっている
1回のプレイ時間も短い
古典的ローグライクのような見た目をしているが、実際は壊れビルドを作って遊ぶゲーム
後半になると1ターンで流れるログの量がすごいことになる
https://gyazo.com/95dd148802bdbd1d4f29a3d3e1cf1c4e
zukachang.icon
まだよく分かってない部分多いけどかなり面白い気がする
デモ版が「製品版の古いバージョンをフルで遊べる」という大盤振る舞い
「純ローグライク好きな人が好むゲーム」の中では遊びやすい印象